

たくさんの方々に
喜んでいただいております!

こんなお悩み
ありませんか??
- 整骨院がいっぱいあってどこがいいかわからない
- 初めての事故で何をしたらいいのかわからない
- ムチウチの痛みを早くとりたい
- 慰謝料がちゃんともらえるのか、わからない
- 別の整骨院へ通院したい
- むち打ち以外も対応してくれるところに通いたい
- 病院で異常がないと言われたが、違和感がある

整骨院も自賠責保険を使った施術ができることを、ご存知ですか?
元町駅前ゆあさ整骨院では、
交通事故が原因の痛みへの施術であれば、
あなたの窓口負担金で施術が受けられます。
なぜなら、交通事故が原因となる痛み(むち打ち症、腰痛、手足のしびれや痛み、だるさ、不快感など)への施術は、基本的に自賠責保険(自動車保険)の適用となるからです。
そのような理由から、総合病院・整形外科、他の整骨院などから移って、ゆあさ整骨院で施術を受けている方もたくさんいらっしゃいます。
お客様の声
交通事故で通院中。
徐々に痛みがなくなり身体も動かせるようになっています。

交通事故で通ってます。
カラダの調子が良くなってきました!!

交通事故で通院しています。
施術後確実に良くなっていると実感できます!! 楽しい先生です。

事故によるむち打ちは、早めのケアが必要です!
交通事故のケガで最も多いのがむち打ち。
事故後すぐに症状が出ないこともあるのが怖いところ。
そのため病院では「異常がない」と判断されることも…
突然の衝撃で、首などの神経を痛めてしまう症状を「むち打ち」と呼んでいますが、むち打ちの怖いところは、事故後だいぶ経ってから症状があらわれることもあるということです。
また、病院のレントゲン撮影でも「異常がない」と判断されることが多いのも、むち打ちの特徴と言えるでしょう。
なぜ「異常がない」と判断されてしまうのか。
むち打ちは、骨そのものに異常があるわけではなく、骨の周りの筋肉や神経を痛めていることが原因の為、レントゲンでは確認できず、その上、ハッキリとした自覚症状もまだ出ていない場合、「異常がない」と判断されてしまうのです。

「病院で異常ないと言ってもらえたし、めまいや頭痛もすぐおさまるだろう」
「これくらの痛みなら、ガマンできるかな」
いいえ!異常なしと言われても
少しでも違和感がある場合は、ガマンせず当院まで!
違和感をほおっておき、後から状態がひどくなって施術が必要となったときに示談が成立していると、
自賠責保険を使用することができなくなってしまいます。
ですから、交通事故に遭われたら、必ず示談をする前に専門家を訪ねてください。
病院で「異常なし」と診断されても、少しでも違和感を感じる場合はゆあさ整骨院まで!

が
選ばれる7つの理由

交通事故の施術費用は窓口での自己負担0円です。
自賠責保険適用のお客様の自己負担は0円です!
自損事故の場合でも自己負担0円の場合がございます。お電話で問い合わせください!

夜22時まで対応してるので通いやすい!
平日夜22時まで受付可能。
お仕事や学校終わりのも御来院できます!

確かな技術。
全国の整骨院で磨いた腕と経験と実績が豊富!
軽いムチウチ症も見落とさず、熟練の手技で回復に導きます!

駐車場を完備してるのでお車でも通いやすい!
当院横にお客様専用駐車場完備!
5台の駐車スペースがあるので安心!

最寄りの駅から近いので通いやすい。
地下鉄元町駅徒歩1分で地下鉄でも通いやすい!

院長は国家資格保持者で知識も豊富!
施術実績はもちろん国家資格である柔道整復師を持っています。

予約優先でお待たせ致しません!
当院は予約優先制になっているので、お待たせすることはございません!
事前にお電話でご予約してお越しください!
失敗しないための
交通事故にくわしい専門家の選び方
人生の中で何度も交通事故に遭うということはほとんどの方は経験がありません。
いざ自分が交通事故に遭ってしまったとき、
「病院はどう選べばよいのか?」「交通事故に詳しい病院はどこなのか?」
といったことは、ご存じないかもしれません。
「病院であればどこでも大丈夫じゃないの?」とお考えかもしれませんが、
実際のところ、整形外科や病院によって専門の分野が細かく違う場合もあるのです。
つまり、お身体の状態にもっとも適した、専門的な医療機関にかかることが重要なのです。
また、交通事故で最もダメージを負いやすい筋肉や靭帯といった軟部組織の損傷というのは、レントゲンなどの画像診断では見つけにくく、痛みも強く残りやすい場合も少なくありません。
見た目にはそれほど現れなくても、内出血や神経の障害、事故後から数日たってから痛みが強くなったりする場合もあるのです。
なので、通院先はよく吟味して、専門知識のあるプロにみてもらうことが重要なのです。

POINT.1
最寄りの駅から近いので通いやすい。
交通事故の治療を謳う機関は探せばいくらでも出てきます。
しかし、選ぶ基準がわからなければどこに決めようかと迷ってしまうのも無理はありません。
自宅から近いから…といった単純な理由で決めようとしていませんか?
通常のケガとは違い、交通事故のケガに必要な施術は専門的な技術が必要です。交通事故のケガに対する技術や経験ももちろん、交通事故に関わる補償の知識や法的な部分にも精通している必要があります。
なので、交通事故についての専門的な知識を有している、交通事故治療の専門家を選ぶことが重要です。
国の認可のある「国家資格者」のいる施術所であれば、自賠責保険を利用した専門的な治療を受けることができるため、窓口での負担は基本的に0円で通院することができます。

国家資格者のいる医療機関
-
病院
医師はもちろん、国家資格です。
-
整骨院
整骨院の先生(柔道整復師)も、国家資格です。
-
鍼灸院
はり師・きゅう師も、国家資格です。
当院は整骨院ですので、国家資格保有者がおりますので、おまかせください。
POINT.2
あなたのむち打ちの症状に合わせた治療を行っていますか?
いわゆる整骨院と病院とでは、
担当する施術の内容は違うものになります。
整形外科で処置してもらう必要のある部分と、整骨院などで施術を受ける部分もあります。
1例としては、レントゲンやCTといった画像診断は、病院でしか受けることはできません。骨折をしている場合は、レントゲンによる画像診断が必須となりますが、むち打ちなどの筋肉損傷はレントゲンには現れにくく、痛みがあっても薬湿布で様子見と言われたが、なかなか状態が好転しない、と悩まれている方もいらっしゃいます。
整骨院などでは、先ほど挙げたレントゲンなどの設備はなく、投薬なども行えません。

しかし、実際にあなたのお身体の状態を直接確認し、痛みのある場所だけではなく、潜在的な痛みの原因も確認して、全体をバランスよく施術することができます。つまり、病院と整骨院を併用して、改善に向けて通院を重ねることが大切です。
POINT.3
交通事故の法律や補償、施術に精通していますか?
交通事故に関する専門的な知識を持っているかどうか、どのように判断するのが良いのでしょうか?
それは、これらの条件を参考にしてみてください。
- 交通事故で通院されている方が多い
- 交通事故治療の経験が豊富
- 1つの治療だけでなく、身体の状態に合わせたオーダーメイドの治療をしている
- 治療だけではなく、あなたの心に寄り添ったケアもしてくれる
- 交通事故の初期対応から、保険や補償、法律のアドバイスをしてくれる
当院は、みなさんからのご紹介で、交通事故の治療を求めるお客様にご信頼をいただいている整骨院です。
地域のみなさんに認知され、専門的な施術を行えることの証だと考えています。
みなさんからのご紹介のおかげもあり、多くの交通事故治療の事例を積み重ねた当院だからこそ、あなたのお悩みに真摯に寄り添える自信があります。
あなたの今のつらい状態をいち早く改善し、心から笑顔になっていただけるように、あなたのための治療とおもてなしを準備してお出迎えいたします。
もちろん、お身体のことだけではなく、法的な手続きに関するご相談もおまかせください。
元町駅前ゆあさ整骨院では、これらの条件をクリアした専門院ですので、ご安心ください。

の
交通事故治療の流れ
FLOW. 01
まずはお電話にてご予約のうえ、元町駅前ゆあさ整骨院へお越しください
保険会社への連絡は不要です。(当店に来た際におこないます)
ご予約やご相談は下記よりお願いします。
※LINE@からも相談・ご予約が可能です。
今すぐ電話で相談・予約する
今すぐLINEで相談・予約する

FLOW. 02
カラダの状態・事故状況などをご記入してください
カウンセリングの際に必要になりますので、お客様の状態を把握するために、しっかりとしたカウンセリングをさせていただきます。
その際に、次のことをお伺いします。
・交通事故の発生日時と状況
・あなたのケガの状態について
・取扱保険会社の確認

FLOW. 03
実際にカラダを触って状態をみていきます
実際にあなたの状態を確認するために身体の痛みのある部分などを触り、確かめます。
患部の痛みの程度、腫れや熱があるか、機能障害があるかをいくつかの検査やテストを行った上で判断し、今後の施術計画を組み立てます。

FLOW. 04
施術開始
状態に応じて、実際に施術に取り掛かります。
あなたの状態次第で通っていただく回数や施術期間など異なります。
施術しながら日常生活で気をつけることや、家でリハビリできる部位の指導も行なっていきます。

FLOW. 05
施術終了
状態により個人差はありますが、約3~6ヶ月の期間で痛みが改善してくることが多いです。
その後、保険会社の担当に施術を終えたことを報告し、費用を計算していただきます。
明細の入った示談内容書を確認し、承諾のサインをして完了となります。

FLOW. 06
示談・賠償金の受け取り
施術が終了したことを保険会社に伝えると、示談となります。
その後、慰謝料など損害賠償の請求・受け取りの手続きを行います。

交通事故での通院でよくあるご質問
Q
無料で交通事故(むち打ち)治療が受けられるのはなぜですか?
A
通常、被害者にも過失がある場合は「過失相殺」といい、加害者の過失に対する補償しか受けられないので、自分の過失の治療費は被害者が負担します。
一方、自賠責保険は被害者の過失が70%を超えるまでは被害者の負担はなく、過失が70%を超えると治療費の20%を負担しなければなりません。
しかし、多くの場合は加入している自動車保険で補えるため、被害者、加害者ともに治療費0円となることがほとんどで、過失相殺が発生した場合でも、お客様の実際のお支払いは0円となります。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
Q
保険の対象となる費用は何ですか?
A
交通費、休業損害、治療費、慰謝料の4つがあります。
1、交通費について
当院へ通院する際のバスや電車などの公共交通機関の料金、タクシーの利用料金、有料駐車場の料金、車の燃料の料金などがすべて保証されます。
2、休業損害について
交通事故でのケガや通院が原因で働けなくなった場合は、休業損害を請求することができます。
保険の基準はおおよそ、
1日5,700円から19,000円
請求する際は休業の証明が必要なため、当院にご連絡ください。
3、慰謝料
交通事故により就業できなくなり、経済状況や生活環境に支障をきたす可能性があります。
それを補うために支払われるものが慰謝料です。特定の計算基準については、こちらになります。
総治療日数×4,200円 または(治療回数×2)× 4,200
一般的に、受け取る慰謝料の額は、これらの計算式のうち少ない方になります。
4、治療費
自賠責保険を利用することで、基本的に全額を保証してもらえます。
Q
治療期間はどれくらい必要ですか?
A
個人差や事故後の状態にもよりますが、通常3~4ヶ月の方が多いです。
早い方であれば、痛みの70%から80%は1週間から10日で改善に向かっていきます。
ただし、症状が緩和されたとしても、途中で治療を中止すると、後から苦労することになる場合があります。
というのも、治療を自己判断で切り上げた結果、治りきらずに後遺症に悩まされてしまう場合があるのです。
これらのケースを見て、私がお伝えしたいことは、「できるだけ早くケアを始めてください!」
「あなたの状態に合った治療を受けて、しっかり最後までケアしてください!」
\
これら2つが大事なポイントです。
Q
健康保険を利用して交通事故の治療することはできますか?
A
使用可能です。
ただし、手続きが必要です。
「第三者行為による傷病届け」という書類を提出する必要があります。
しかし、示談をしてしまった場合は使えませんので注意してください。
Q
過失が自分にもある場合、治療を受けるのに費用はかかりますか?
A
被害者と加害者の両方に自賠責保険を適用するため、交通事故による治療のための負担は基本的にありません。
そして「過失相殺」として、治療が完了し、示談が行われると、お客様の過失分が慰謝料から補填されます。
そのため、事故の過失がある場合、全額の補償が受けられない場合があります。
Q
整骨院と、整形外科や病院のどちらかしか通えないのでしょうか?
A
当院では、病院との併用が可能です。
あなたのお身体の状態を正確に把握するために、病院への定期的な通院についてもご案内させていただきます。
Q
当て逃げに遭って、加害者がわからないのですが、治療をうけることはできますか?
A
相手が無免許で自賠責保険に加入していなくても、当て逃げをされたとしても大丈夫です。
そういった被害者の救済のために、政府の「自動車損害賠償保障事業」に請求することができます。通常の自賠責保険と同等の補償が受けられるようになります。
Q
通う回数が多いと、相手に迷惑をかけないか心配です。
A
交通事故によって保険を利用した時点で、加害者の任意保険の等級は3等級ダウンとなります。
しかし、通院の回数は相手方の負担額とは関係ありませんし、免許の行政処分や刑事処分も通院回数とは関係ありませんので、ご安心ください。
Q
痛みがなかったため、事故直後に示談してしまいましたが、施術は可能ですか?
A
もちろん、当院で治療をうけることができます。
しかし、示談後の場合は自賠責保険や健康保険での治療はできず、実費での施術になります。
交通事故後に痛みがなくとも、お早めに当院へご相談ください。
Q
どんな治療をしていますか?痛みはありますか?
A
メニューにもよりますが、痛みはほとんどありませんのでご安心ください。
Q
治療にはどのくらい時間がかかりますか?
A
通常の治療の場合、1回目はカウンセリングを含めて30~60分、2回目からは20~30分程度です。
Q
どうすれば予約できますか?
A
電話、LINEでご予約いただけます。
予約された方が優先されますので、事前に予約することをお勧めします。
Q
駐車場はありますか?
A
店舗の駐車場が5台分ございます。
Q
服装の注意点はありますか?
A
動きやすいものを着用することをお勧めします。
Q
生理中または妊娠中に治療を受けることはできますか?
A
可能ですが、施術内容に限りがございますので、ご予約の際にご連絡ください。
Q
当日予約できますか?
A
ご予約に空きががあれば可能です。お電話にてお問い合わせください。